測量

現況測量

現況物の位置を図面化するための測量

現況測量とは、現在ある建物や境界標、塀、柵などの構造物の位置を図面化するための測量で、土地境界に関しては立会いなどの確認を行いません。現状を知るための測量をいいます。

現況測量は、あくまでも現在の土地の状況をそのまま反映させただけの測量であり、土地境界については調査や確認を行わないため、算出される土地の面積は「現況面積」と呼ばれ、境界確認後の「確定実測面積」とは寸法や面積が異なってくることが多く、注意が必要です。

次の場合のときはご相談ください。
■将来、敷地内に息子夫婦の家をたてる予定なので、おおよその面積や形を知っておきたい時。
■土地の一部を売却するかどうか検討中なので、概略の現況を知っておきたい時。

確定測量

土地の測量をして面積を確定する

土地売却に伴う境界確定測量

CASE1

事情により土地を売却しようとすると、実測面積が登記面積と一致しない場合、境界が正しいのか?など、近隣者などとのトラブルの心配があり、売りたくてもすぐに売却できないことがあります。この場合、隣接者との境界の確認をしっかり行い、面積確定後に売却所有権移転を行います。

杭が紛失したことによる境界確定測量

CASE2

外溝工事で設置してあった境界杭が無くなってしまったというお客様からのご相談です。外溝工事などで、境界杭が紛失する事例はよくあることです。その際には、過去の立会記録等に基づき測量図などを参考に隣接の方と立会いを行い、境界杭を埋設する作業が必要となります。後々の境界によるトラブルを起こさないためにも、境界の明示をお勧めいたします。

隣地との境界が判らないまま塀が建てられた事例

CASE3

通常、境界杭が存在しない場合には測量を行い、お互いが納得した状態で、構造物を設置することになります。そうでないと境界から塀が越境していることが判明すると、折角の塀が無駄になります。この場合には、隣地の方にお願いして測量を行っていただくことがいいと思います。隣地と揉めるのがいやだから測量をしないのではなく、将来的に揉め事を残さないようにしましょう。

TOP
TOP